The last one・・・

oyatu-no-gumi2009-06-29

  
こんばんは。
一番手前、これが最後の一本です。
現在染め上がった状態で
まだクリアの捨て吹き前の段階です。
  
この状態でもキャンディ等吹いた状態の
一番奥より透明感が強く、仕上がりに期待大です。
  
もう少ししっとりした光沢感と
より強い透明感、そして一段落ち着いた
ブルーに見えるようになるでしょう。
  
直発光モノの弱い所としては、
背景や周りが発光源より明るいと
色が発色しませんが、、、
  
まぁ、そんなアングルは逆光が強すぎて
撮影どころの騒ぎではありませんからね。
真夏の13時ごろの炎天下の下。
となるとちょっと辛いかもしれませんねぇ。
  
後は3V-220mA/hの電池で何分発光するか。
その試験を通過すれば、
やっと送り出せます。
  
3Vなので感電することは無いとは思いますが。
一応ラバー素材でカバードします。
  
色々試行錯誤しても、一応完成形を見られると
ちょっとホッとしますね。
こういうモノ作りの場合、
挫折は付き物ですが。。。
  
出来なかったとしても、自分の分のうち。
また、新しい事をやりながら、
次に似たようなモノを作るとき
成功出来る様にネタや方法をしっかり
蓄積しておけば、それでいいのです。
  
負けない。
自分の「見てみたい」と思う気持ちに素直に
ぶつかっていく。
出来ないから「負けた」というわけではなく。
自分の気持ちに負けなければいいのです。
  
難しそうだから、やめよう。
とか
面倒だから、やめよう。
とか
人に馬鹿にされたから、やめよう。
とか。
そういう理由でやめてしまえば「負け」です。
しかし、やり尽くしてやり尽くして
ありとあらゆる自分で出来る方法を試しても
無理
そんな時だってあります。
  
なのであれば、その「今は無理」という答えが
出せる所まで、頑張ったのであれば、
それでいいのです。
「負けない」
とは自分の弱気、堕落、怠惰の心。
それに負けない事。
  
他人に蔑まれようが、馬鹿にされようが、
その人にはそう見えるのでしょう。
一々気にする必要はありません。
  
自分の素直な気持ちから「逃げない」
決して忘れてはいけない事だと思います。
  
過去12回ふられた人がいたとしましょう。
まぁ、だれとはいいませんよw
でもね、13回目に挑戦出来ればそれでいいと
思います。
むしろそれでもまだ立ち上がれる事を
誇りにすら思います。
それが「諦めない」事。
  
出来なくとも、人に馬鹿にされようとも、
泣きそうになりつつも、心が折れたとしても
自分の気持ちにまっすぐ一本筋を通してやる。
  
そうすれば、
きっと自分の心の中の自分自身に、
「ポン」
と背中を押してもらえるハズです。
「負けねぇ、逃げねぇ、諦めねぇ」
これは、実は
「負けるな、逃げるな、諦めるな」
と心の自身に言われ続けてる事でもあります。
この筋を通したならば、
失敗しても、
「結果はダメだった。
 が、よくやった。」
と自身がそう言ってくれる事でしょう。
  
とりあえず、1段落。
7月はドレスが待っているので、
まだまだ、ドタバタしそうですが、
心のモヤモヤは無い分
集中して作業に打ち込めそうです。