2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Dトラ奮闘記069-1

アース施工ポイント1 セルモーター。 ここのボルトヘッドは7mmなので、 ご注意下さい。

Dトラ奮闘記068

ターミナルの設置位置はここら辺にしてみよう と思っています。施工しやすく、配線等作りながら 組んでいくので、出来るだけ作業いやすい場所に しようと思っていますが、、、 この位置だと、配線の取り回しが、 その内またやるであろうキャブセッティング中…

Dトラ奮闘記067

日記が一日ズレテ未来日記みたくなっている 今日この頃。明日の天気はどうなんでしょうね??? 今日さらっと秋葉でアース+ホットワイヤー用の 資材を揃えてきました。 なんだかんだで税込み1,800円ぐらいでしょうか? 5スケアケーブル(106℃)2m 8スケアケ…

Dトラ奮闘記066

今日は寒かったですね〜。 で、ヘッドランプ+寒さのダブルパンチで Dトラの始動性は相変わらず悪いです。 とりあえずクランクケースに50°〜60℃のお湯を浴びせ、 アクセルを半分位まで一回開閉して、 キャブをドライヤーで暖めると、一発始動します。 どんな…

Dトラ奮闘記065

一昨日SP忠雄さんで注文したリアフェンダーが 届いていたので、引き上げててきました。 で、昨日が外出、 さっき開封して、チマチマシートを作って張ってみました。 こ〜んな感じです。 もうちょっと足すかもですが、今のところはこれで バイクにフィッティ…

Dトラ奮闘記064

次に狙ってるヘルメット「BELL super moto8」 です。派手目で◎。 しかも上から見ると、、、グレン○ガンの螺旋風 いいですね〜。 とりあえず、エンジンはかかる様になりましたが 始動が非常に悪いです。 プラグコードが結構怪しい感じがしてしまいます。 念の…

Dトラ奮闘記063

型紙は時間がかかります。 そんなこんなで今週分の仕事が終わったのが 今です。 自営業の辛いところ・・・。 一応ハリ変えて、ファスナー買いに行くがてら テストしてみました。 ハリはEMS 完全にバックファイヤーは消せましたが・・・ が・・・ んが・・・ …

Dトラ奮闘記062

とりあえずまともにアイドリングするようになったので データ上げます。 排気量:2?2か3?5 エアクリ:TWINAIR-フタ無し マフラー:KLX300R サイレンサーエンドバッフル取り外し プラグ :CR8E CDI :規制後25° ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー…

Dトラ奮闘記061

やっとかかる用になったので一応セッティングUP しときます。 このセットで一晩寝かせたので、 一発始動でしたが、 5秒ぐらいしてアイドリングが弱くなりそうに なったので、慌ててちょろっと(ワイヤーの遊びが終わって 引き始めに触れた瞬間ぐらい、ちょこ…

FCR不動状態からの始動方法〜Dトラ編

09/07/18日-【Dトラ】FCRのセッティング改訂版にて更新 基本的に間違いも含め、何をどう間違ったのか、 私自身が、再度検証するために記録として残しておきます。 09/06/27日-現在の状況およびクリップについて訂正 09/05/07日-訂正および修正 09/05/03日-訂…

Dトラ奮闘記060

今期のTシャツのパターン引いてたら、 もうこんな時間に・・・ ネムネム・・・ レディースとメンズは骨格が違うせいで、微調整が わけわからなくなります。 CADがないので、サイズ展開のグレーディングも ちまちま手作業で比率倍していきます。 一緒にやるの…

花粉症でつ

ついにきました、花粉症の季節。 私は花粉症という名がまだ、広く知られる前 小1の頃から花粉症です。 かれこれ「ん十年」のお付き合いになります。 この季節は大嫌いです。 しかも、スギ花粉が終わって周りが落ち着いたころ、 梅雨に再度花粉症になります;…

Dトラ奮闘記059

さすがにそろそろ良さそうな感じがするんですが・・・ まだ、失敗不足の様です・・・ 今日辺りから乗ってセッティング出来る 予定だったのですが・・・ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー MJ:148 SJ:48 Needl:OCEMS クリップ3段…

Dトラ奮闘記058

今日は暖かかったですね〜。 で、ここまで気温があれば、気化量が結構 期待できるので、多少薄くてもエンジンがかかる 可能性があり、あわよくば、MJが薄時の症状が確認 できるかも?と思い 出かける前にエンジンをかけてみました。 案の定かかりました。 一…

Dトラ奮闘記057

てなわけで、データUPします。 とりあえず、下まで行って上まで戻ります。 始動のために、アクセル軽く煽ったり、 加速ポンプ押したりするのを止めました。 なぜなら、初めてFCR入れた時は何もせずに かかりましたし、意図的に濃い状態を作って始動に いたる…

Dトラ奮闘記056

どうもどうも、ごきげんよう。 この所更新があまりないのは、 進展していない証拠でございます。 しかし、作業を止めたわけではありません。 私は非常に「シツコイ」人間ですから、 途中で諦めたり、投げ出したりしません。 昔から「負けない、逃げない、諦…

Dトラ奮闘記055

メインジェットホルダーは945円でした。 BUMさんに在庫があって助かりました。 で、エンジンがかかりません。 142-42の鉄板でかかりません。 今日の夜は寒かったですね〜。 久々鼻水に苦労しました。 で、いろいろパーツを新調しながら思うこと。 同じパイロ…

Dトラ奮闘記053

とりあえず、始動はするがすぐストールしてしまう症状 が改善されないので、色々模索しております。 ニードルがOKなら、 次に疑うべきは、キャブ内部ならMJかニードルホルダーでしょう。 外部的要因ならば、インマニかエアクリアダプターから エアーを吸って…

Dトラ奮闘記052.5

ごぶさたしております。 先日静岡に行った時に、 静岡女将さんに「KAWASAKI」の オレンジベースの純正スッテカーをいただいたので お守り代わりにフロントフォークガードに貼り付けました。 外装はテール以外ほぼ完成です。 静岡女将様、ありがとうございま…