2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Dトラ奮闘記081

てなわけで、月曜は群馬の方に行ってまして、 やっとこ今日チェーンを外しリアのスプロケットだけ 交換しておきました。 ちょっと最近バタバタしているので、 作業をまとめず、少しずつ進めていきます。 疲れていると、注意力が散漫になり、 ボルトを絞め忘…

09モーターサイクルしょー

に行ってまいりました。 家のD まず家のトラの問題点。 リンクアームを変更した後、 2人乗り時のバネのセット詰めなかったので、 すっごい疲れました。 変更前までは、しっかり腰の効いたバネだったのですが、 にょろ〜んと沈んでしまいます。 加重がかれば…

Dトラ奮闘記080

ほいほいほい。 というわけで、SP忠雄さんにDトラχの リンクアームが届きました。 見事に119.5でございました。 ん〜良かった良かった。 とりあえずインパクトレンチの到着が 夕方だったので、先にリンクアームを 取り替えててしまいました。 車高の落ちは、…

遊心?

まぁ、こんなご時勢でもありますし、 何言ってやがるだ? と怒られそうなタイトルですけれども。 なんだろう、バブルで調子乗ってたんだゼ! の頃の名残を見ていると、 あぁ〜いいなぁ。 と、 こういうバイクで真剣に遊びたいなぁ・・・ と思ったりします。 …

Dトラ奮闘記079

とりあえず、パーツ揃ってございます。 タイヤはもともと9分山でひび割れ無しだったので、 とりあえず高い消耗品はこれで全部かな? 締め付けトルク個人的メモ 1Kgm=9.8066Nm リンクロッド、タイ : 81Nm リアサスペンション : 39Nm スィングアーム : 88Nm…

フト思ったこと・・・

こう、洋服作りながらフト思った事・・・ サイレンサーというのうはいくつか種類がありますよね。 通常社外品に用いられてる、 パンチングパイプのストレート構造、 スーパートラップの横出し構造、 最近メーカーに使われる分割構造、 大きく分ければこんな…

なつかしい・・・2

もういっちょ懐かしい写真。 学生時代のセカンドバイク SUZUKIのZZです。 マロッシのハイスピードプーリーと ウィンドジャマーズ出たばっかり? を装備して、アルバイトとお買い物仕様。 もうね、脅威のチャンバーでした。 変なお兄ちゃんに絡まれそうになる…

なつかしい・・・

写真が出てきました。 そうだ、そうだ、macの時ちゃんと写真だけは バックアップしといたんだった・・・ これは初めてFISCOの走行会に参加したときの写真です。 写真を撮ってくれたF氏ありがとうございました。 確か21歳になったばっかりだったかなぁ。 最初…

1年待ちですか。

なんか、さっきからオフヘルを探していたら、 気持ち悪くなってきました。 柄酔い・・・。 なんか、色、バランス、形が、、、細か過ぎるのか? なんなのか・・・吐き気が・・・。 長時間探せませんねぇ。これじゃぁ。 日記を書きながら白い画面を見ていると…

お買い物・・・?

というわけで、東雲のライコに勢い勇んで出陣してきました。 もう19時で閉店近かったですけどね・・・ で、手ぶらで帰ってきました。 楽しみにしていたモトレックスのクロスパワー。 メーカー在庫切れ・・・ 次の入荷は4月6日・・・ まぁ、とりあえず15%オ…

Dトラ奮闘記078

というわけで、Tシャツのプリント作業が一段落着いて。。。 徐に部屋を見回すと、、、 「きたない・・・」 服をやっていると、紙や布、その他異常な数の道具を 同時並行で使っていきます、シルクスクリーン用の 版やアイロン、ドライヤー、インク、筆洗い、…

Dトラ奮闘記補足(CRMのスプリング?)

仕事がなげーYO。 っていうか終わらないよ。 っていうか、終わる仕事なんてないか・・・ んで、朝なので、仮眠をとります。 その前に。 Dトラのリアサスのスプリング強化に CRMのスプリングが使えるとの事。 KAWASAKIにHONDA純正を叩き込む。。。 なんとなく…

ハズレ

本日HONDA様からご連絡がありました。 で、私の調べたHeld製ではありませんでした。 世界のHONDA様ともあろう企業が公然で 一般人が手にする場合SG/PSの規格の無い商品を 手にいれる可能性があるような商品を使いはしませんよね。。。 で、山城というメーカ…

物欲手帳

アンケートはスルーで・・・すよね。 まぁ、しばらくお待ちしております。 私の連れの妹さんが最近BIKEの免許を取りに行っている。 で、何かいいヘルメットがないか? という事で色々探し回っていました。 で、たまたま目にしたのがVTR250デビューキャンペー…

Dトラ奮闘記077

というわけで、徐にアンケート実施・・・ ってもダレも書いてくれそうないんだけれどもorz。 通りすがりの人でもOKなので、ちょっとご協力お願いします。 現在の私のバイクの横顔。 ホイールを入れ替えちゃう☆ な〜んて贅沢はできないので、 ホイールにリム…

Dトラ奮闘記075-2

続いて投下。 配線前に取った写真。 こんな感じになっとります。 取り付けた後気が付いたんですが、、、 ライセンスステーの取り付けナットの上に フレームがのっかっています・・・orz ぬ〜〜〜ん カバー加工中に、 「結構干渉しそうだなぁ・・・」 と思っ…

Dトラ奮闘記076

14日 今日は結構寒かったですね〜。 夕方から雨があがったので助かりました。 てなワケで テール周りはこんな感じになりました。

Dトラ奮闘記075

まだまだ寒い日が続いております。 んでもって花粉症が日々辛いッス。 私は結構症状が酷いので、 抗生物質+漢方+甜茶+紅ふうき茶+ヨーグルト 良いと言われるモノを全部やって、 やっと普通になります。 アハハハハ・・・ 南風の日はだいぶいいのですが、北風…

Dトラ奮闘記074

というわけで、サイドカバーの外観を変更しました。 見た目結構変わった様に見えますが、 初期のタイプのカバーの外観と、使われている図形は 同じです。配置と角度と大きさと配色が変わっただけ。 今回はゼッケンベースのカッティングシートを張るのが、 非…

Dトラ奮闘記073

私の相方の装備・・・ カッコイイじゃぁないですかい。 で、なんで運転手は、ロードなんでしょうか・・・ する〜〜〜〜い。 PROGRIPのゴーグルが安く売っていたので、 衝動買いしてしまった、後の写真。 免許が無い人が、もっともらしい格好をしているという…

Dトラ奮闘記072

というわけで、今日は2人乗りの 試走を行ってみました。 着いた先で軽く写真を撮って見ました。 暗がりで照明を当てて見ると、リフレクターのおかげで こんな感じに見えるようです。 個人的にはゼッケンベースの部分がイマイチですね〜。 テール周りが終わっ…

Dトラ奮闘記071

とりあえずお尻周りのパーツが揃いました。 テールランプステーはカーボンで自作しようかと 思いましたが、時間がないのでパス。 某オークションで3000円で出ていたDRC用のを 買いました。 「いいお値段だし、アルミ2mm板だろ〜」 と思い込んでいたら・・・ …

Dトラ奮闘記070

今日は未完成だったアーシングを完成させて 往復100kmほど試走しました。 久々のバイクでしたし、結構寒かったので、 疲れましたが、エンジン、キャブ、サスブレーキ、タイヤ、 キャブ、電気系統、色々チェックできました。 長距離乗った感想は・・・ 非常に…

Dトラ奮闘記069-4

だいぶ遅くなりましたが、 ヘッドのアーシング位置の写真載せときます。

Dトラ奮闘記069-3

というわけで、久々の雨無し天気だったので、 夜頑張りました。 雨は落ちてこなさそうな湿度でしたが、 寒いし風強いし。 辛いアースの施工になりました。 ヘッドの施工ポイントが書かれていませんが、 ヘッドは、プラグコードの直下にある クーラントパイプ…

Dトラ奮闘記069-2

アース施工ポイント2 ここは写真では既にアース線が写っています。 ラジエータファンの取り付けボルト上です。 ここのボルトは10mmですが、 緩んでいたワケではなさそうですが、 緩みも締めもやわい感触のボルトです。 ねじ山を潰してしまわないように、 丁…