Dトラ奮闘記046

oyatu-no-gumi2009-01-18

  
始動後アイドリングしない
原因を特定しました。
問題はハリです。
  
先週頭FMTを試している期間に、
自室にてハリのテーパーについて
考えながら見比べているとき、
手が滑って60cmぐらいの高さから
クッションフロアーに一度
OCEMSを頭から落とした事がフト
頭を過ぎりました。
  
その時はパッと見で先端に異常は
感じませんでしたし、
触指でも尖り感は他のニードルと
比べて遜色なかったので、
「硬い金属だし、クッションフロアー
だから大丈夫だろう」
と思っていました。
が本日気になったので、再度チエック。
たまたま手元にあったOCEMTクリップ3段
を入れて、トライ。
普通に始動しました。
  
って事は???
と思い、部屋に戻ってルーペで
チェックしたところ、
ほんとに僅かですが先端が斜めになり、
つぶれその周りが少し膨らんでいました。
たぶん0.1mmとかその程度・・・
原因は間違いなくこれです。
  
みなさんもニードルは大切に扱いましょう。
で、量販店などで純正のニードルを買う場合は
ルーペなどは持参しましょう。
今日私が新品のOCEMSを買うときも、
一本先が僅かに減っているのがあり、
念のため違うのを出してもらいました。
  
この一件でいかにFCRがデリケートなパーツで
出来上がっているか再認識し、
かつ、メインジェットやニードルもアイドリングに影響を
与えるという事が非常によくわかりました。
今後キャブからニードルを外す作業を慎重に行い、
また、セッティングにも活かしていこうと思います。
  
写真左が先が潰れたOCEMS、右がOCEMRの先端
写真だと結構丸くなって見えますが、
両方ともX
OCEMRも他のも針と比べると、
先端が欠け埃程度分盛り上がっています。
旋盤の跡からすれば、ほんの一段分程度なのですが・・・
  
で、色々考えたのですが、
ケイヒンFCRについてくる見開きのセッティング冊子
に掲載されているグラフ。
(現在ホムペ様にデータ製作中)
各ジェットの守備範囲がかかれたグラフが
ありますが、
一つ一つ区切りよく見やすく出来ているようですが、
各パーツが守備範囲を終えると、機能しなくなる、
または無関係の部分に影響を及ぼさない様にも見えますが。
それは見方が違う様です。
ケイヒンのグラフが間違っているのではなくて、
 見る人の見方が違うから、そう見える?)
SJなら始動直後にMAXになり、後は減少していく。
のではなくて、
SJは始動直後の守備範囲から延々と同じ量
吹き続けている。
と見るほうが妥当でしょう。
ではなぜ、グラフが減少しているように描かれているのか?
と考えると、
エンジンの回転が上がるにつれてガソリンの
消費量もどんどん増えていきます。
よって
SJの噴出す量では足りない量のガソリンを消費する。
からSJのグラフは減少しているように書かれているのでしょう。
そう見ると、
各部位の守備範囲はその前のパーツのガソリン量に上乗せするパーツ。
となるのだと思います。
  
で、
  
最初の始動も含めて全てニードルが影響している=
MJから出るガソリンに依存している。
ともいえます。
でもSJ系もしっかりと噴き続けているので決して侮っては
後に続きません。
  
全てのパーツから出るガソリンが積み重なって、
必要なガソリン量を支えている。
なるほど、これがキャブレターなのね・・・
と、少しではありますがキャブレターというものが
わかった気がした週末でした。
  
そろそろ大詰めなので、
アクセル開度用のメモリを見やすく見間違え憎いモノを
製作、セットしておきました。
今後の方針。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • MJ:142 SJ:42
  • Needl:OCEMS クリップ3段目
  • PS:1時間30分 PAS:1時間30分

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
からスタートし、
アクセル開度25〜30%付近の繋がりが良いようなら、
50%付近を模索。大丈夫そうならしばらく固定します。
で、
25%〜30%繋がりが悪く、まだ、バックファイヤーすようなら↓、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • MJ:142 SJ:42
  • Needl:OCEMS クリップ4段目
  • PS:1時間30分 PAS:1時間30分

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
テーパーをもう一段近づけて、25〜30%のつながりを見ます。
いけるようなら50%付近を見ます。
上手く繋がるが、下が濃くなるようなら↓、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • MJ:142 SJ:42
  • Needl:OCEMT クリップ4段目
  • PS:1時間30分 PAS:1時間30分

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ストレート径を太くして25%マデが改善するか見ます。
これで50%付近を見ます。
  
で、25〜30%が改善したクリップ位置を固定し、
どの場合でも50%付近が薄いのであれば、
MJを145にして、いままでの情報を元にニードルを検討します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • MJ:145 SJ:42
  • Needl:

142/OCEMSクリップ4段目が調子良ければ、
145/OCEMTorUクリップ4段目。
142/OCEMTクリップ4段目が調子良ければ、
145/OCEMUorVクリップ4段目。
または、
142で、テーパーの角度をFにして
テーパーの立ち上がりをもう少し
急にしてみようかと思います。

  • PS:1時間30分 PAS:1時間30分

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんな感じです。