Dトラ奮闘記067

oyatu-no-gumi2009-02-26

  
日記が一日ズレテ未来日記みたくなっている
今日この頃。明日の天気はどうなんでしょうね???
  
今日さらっと秋葉でアース+ホットワイヤー用の
資材を揃えてきました。
なんだかんだで税込み1,800円ぐらいでしょうか?
 5スケアケーブル(106℃)2m
 8スケアケーブル(106℃)1m
合計1123円
 ターミナル用箱 120円
 平型電線  1m 462円
 キボシ   8個 126円
  
写真は今日買ってきたアーシング用の8スケアのケーブルで
ホットワイヤーの試作品を作ってみました。
黒いケースは耐熱用のABSでできた箱です。
この中にターミナルを作って、どこかに配置しよう。
という狙いです。
  
ホットワイヤーは意外と簡単に出来てしまいました。
プラグコード引っこ抜いて、熱収縮チューブを綺麗に
施工しても1時間は必要なさそうです。
  
現地で確認して普通に驚いたのが、
8スケアのケーブル、重いし、太いっす。
ので、とりあえず通電性が上がればOKなので
なるべく軽くて、細い5スケアで作る事にしました。
バッテリー⇔ターミナル区間だけ8スケアにします。
ターミナル内部の素材ですが、
金属の電気伝導率はAg>Cu>Au>Alの順で効率がいいのですが、
キボシはアルミ素材ですし、加工のしやすく安いアルミで
挟み込み、接点面に銅の接着シートを回路状に
張って誘導してみようと思っています。
  
色は極力目立たないように黒。
この手の「カスタムしたんだぜ☆」
という主張はどうも苦手です。
静岡のバイク屋さんA氏の影響でしょうか。
「パッと見ノーマル>でも、やることやってる」=「大人気ない」
方が私は?私も好きです。
まぁ、特に私は外装にだいぶ主張が強い分、
できるだけバランスをとってやります。
  
料理と一緒で、入ってる素材の全部の味が強ければ、
一体何の味がするのかわかりません。
=まずい
のです。
見た目の場合
=ださい
のです。
  
料理も、デザインも、バイクも、生き方も、
大切なのはバランスかもですね〜。