Dトラ奮闘記114

oyatu-no-gumi2009-06-08

  
メモ−−−−−−−−−−−−−−−−−
09/06/07/ 21030km
OIL交換 motorex crosspower10w-50w
OILfilter-継続K&N
uper LV1.4L
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  
今日でアキバ無差別殺傷事件から1年ですか。
今週末は下北の桑沢時代の展示を見に行っていたので
アキバには出動しなかったのですが、
ちょっと今日出先の帰りにLEDの基盤用の資材を買いに
行くついでに、献花台に立ち寄ってこようと思っています。
中学生の頃からあの町にはお世話になってかれこれ20年弱ですか。
  
多くの人々のコアな消費というエネルギー栄養に育った街。
今、沢山の人の集まるどんな街
渋谷・原宿。表参道・六本木・銀座・池袋・下北
どの町にも無い「エネルギー」を秘めた街になりました。
それは行った人ならわかると思いますが、
あの町に行くとどんなに疲れて寝不足でも元気になります。
その多くの人々が「狙った」わけではなく、
ただ少しずつ自然発生的に集まった事で耕された街。
その栄養をただ消費するのではなく、そのもらった元気を
その町に還元すべくお金という形で返していきます。
  
長いことひっそりとオフィス街の狭間に発生した場所でしたが
ここ6年ぐらい前から急激に人前に晒されるようになり、
大した事件もなく、恐喝するような若者もあつまる事はなく
無類の安全地帯だった気がしていたのですがねぇ。
その様相も変わりつつあります。
  
そんな中のあの事件。
流石にあれは私にもショックでした。
あの事件の前日、閉店直前の現場角にあるソフマップ
に駆け込んだのが今でも記憶に新しいです。
  
何よりここ最近へんな若者が流れ込むようになってきたのも、
その事件の後からでしょうか?
私が個人的に思うことは、
アキバの住人達は、「人と無用な接触は拒む」(自分の好きな事は除く)
人が多くいたように思います。
歩いていて、肩が当たりそうな時は積極的に回避行動を取る
そういう人たちが多く。狭いお店でも、結構気遣いあって
色々見れたのですが。。。
最近はどこから流れてきたのか、渋谷や原宿の様に
肩が当たりそうになっても決して自分からはかわさない。
そういう人々が混じりつつあるようになってきたように思います。
無用な接触を拒む=効率的なトラブル回避の防衛策
ともいえるわけで、そのお陰で「安全な町」という雰囲気を
住人達自ら作り上げていた様に思います。
  
また平穏で活気がある町にするためには、
こつこつ積み上げて行くしかないのかもしれませんねぇ。
  
あの事件で犠牲になったのが自分でもおかしくは無かったので、
せめてもの思いで献花台に手を合わせにいってきます。
同時このような事件が今後どのような場所でも起こらない事を願いつつ。
  
  
7日の日曜。暑くなりましたねぇ。
午前中に洗車・オイル交換・キャブセットを行ったのですが、
お昼ごろ1時間ぐらい片付けしてただけで、
手も首も日焼けしてしまいました。
夏を予感させる青が冴えた空と、大きく膨らんだ雲を仰ぎながら、
作業中アイスコーヒーが美味しい季節の到来をひしひしを感じました。
とりあえずキャブですが、ハリはRが入っていました。
だったのでSを最初に入れてチャックしましたが。
Sだと25%まではいいんですが、25%付近に完全に穴があります。
で現在はこちら。  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • MJ:142 SJ:45
  • Needl:OCELR クリップ1段目
  • PS:1時間52.5分 PAS:1時間45分
  • 油面:フロートバルブが閉じる瞬間9mm(標準)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
で、なんとなくなんですが、もしかしてエアクリ側のアダプター
との接合面およびダクトの接点辺りからエアを吸い込んでる?
そんな疑いを持ち始めたので、
ちょっとガスケットとダクトバンドを買ってこようと思ってます。
  
後オイルですが、モトレックス。。。
「そろそろ寿命かな?」と思ってから劣化が想像以上に早いです。
エンジンの始動悪化および、エンジン音の急激な上昇と振動の増加。
昨日調子が良かったなぁ。。。
と思った次の日、あれ???
キャブセット変えたっけ?
てな感じで突然重たくなるような、そんな感じです。
  
手のひら返したよう感じで印象が変わるような気がします。
たぶんどんなに使えても2ヶ月が限度な感じがします。
それ以上はか・な・り不安。
私のバイクのせいなんですかねぇ。
とりあえず他にいいオイルないかなぁ・・・
と物色中です。
  
とりあえずバタバタと。
またガスケット変えてダクトバンド変えれば
印象変わるといいんですけどね。
んではでは。