まぁまぁ色々

oyatu-no-gumi2009-06-10

  
な〜んかバタバタしてますね〜。
そんな感じでLEDの球を作りました。
乾電池で動く仕様になっております。
  
んで、これを以前作った角に埋め込みます。
で、当然人体の上で発光させるのですが、
その機能を全て角の中で完結させつつ、
電池交換も出来るようにしよう!!!
な〜んて、
いくらなんでも素人的に無理そうな企画を
押し通します。
問題点として、これをキャストの中に入れたときの
入射角と反射率と屈折率。
造形そのものが単純なので、
自光するモノで色を全体的につける事が出来るか、
大いに謎です。
  
結構半泣きで作っていますが、、、
上手く行くでしょうか???
もともと電気工作は得意ではないんですが・・・
今回も基盤にハンダ付けしながら、
「向いてねーッス」と叫びながらの作業になりました。
  
とりあえず無事に電球だけは完成。
後は電池ケースとスイッチをどこにどうやって配置するかですね〜。
もう、ほんとどこらへんが洋服屋なのか謎ですね。
  
そうそう、ソフビの加工ですが、
かなり辛いですね。
細かい造形まで確実に転写しようとするのは
困難きわまりないです。
しかも塩ビは加熱温度とその時間で硬くなって
しまうようなので、
作業時間が延びれば、それだけ状況は悪いほうに向かっていきます。
  
色々な方法を試す中で、
そもそも、ソフビみたいな素材は作れないのか?
と考えて、、、
え?
えぇ、作りました。
ゴムの質感でありながら型崩れしない強度を持ち
自重の造形を支えられるのに、変形させられ、
面で作れる材料で、細かい造形まで確実に再現でき、
人体をけっして傷つけない。かつ人体に有害な物質
を出さないであろう。
しかも有機溶剤など一切使わずに。
そんな素材を。
  
最初はまぁ、とりあえずやってみるか。。。
ってノリで上げたんですが、
思いの他というか、かなり自分の使いたかった
材質の特徴に沿っているので
これはいいかもです。
  
そのうち写真に撮っておきます。
  
そういえば、6/8日でしたか
秋葉原の事件現場に行ってみると、
TVカメラが陣取って、手を合わせるどころの騒ぎでは
ないようなすごい状態になっていました。
TVカメラが陣取って脚立が立つ脇から、
コソコソと手を合わせてきました。
一般人の気持ちわからないですかね〜。
あの人達には。
  
ちょっとあまりにも、目立たずひっそりの世界に
ああいうおおぴろげなのは困りますね。
  
しかも狭いガードしたの電気のパーツやにまで
NHKの取材がきてましたね。。。
あのさ、人一人すれ違うのがやっとな場所に
何しにきてんのさ。
と思いながら、そそくさと電気部品を買って
アキバを後にしました。
  
来年からは静かに手を合わせられるといいんですけどね。