ワールドホビーフェア09

oyatu-no-gumi2009-06-20

  
どうもどうも、ご無沙汰しております。
相変わらずバタバタしておりますが、、、
土曜日にワールドホビーフェアに行ってきました。
  
相方を後ろに乗せて、Dトラ君の調子をみつつ。
  
完全に子供向けのイベントなんですが、、、
某お店にて、MHの先行発売モノが出ると聞いて、
行ったはいいものの、、、
お目当てのモノは出ていなく・・・;;
  
でも、結構楽しかったです。
なんかイベント会場のMHイベントブースで
丁度イベントを始めた所だったんですが・・・
座っているお客さんは・・・
OGさんOBさん・・・
失礼、お兄様お姉さま方が多く、
お子様はごく少数・・・
お子様向けの司会進行なんですが・・・
真剣なまなざしのお兄様、お姉さまは
とても子供とは年齢がかけ離れ・・・?
いや、心は子供という可能性も・・・
まぁ妙な光景を目にしてきました。
  
そんなこんな会場を目にしていると
最近の親は大変だなぁ・・・
なんてフト思いました。
っていうか、子供が必死なのか
親が必死なのかまったくよくわからない。
そんな状態でしたね。。。
  
販売ブースは別会場だったんですが、
炎天下の中3時間待ちで長蛇の列を成していました。
熱中症のこと考えると、運営の「思いやり」不足を
痛感させられてしまう現状でしたね。
  
まぁ、私達は早々にイベントを後にしてきましたが。
  
昔私が子供の頃こういうイベントがあったら、
親に催促してたのかなぁ・・・
とも帰りのバイクの上で思いましたが、
ウチの父は海外の船乗りで年に9ヶ月はいなかったし、
何より幼少期は千葉の山の中で遊んでいたので、
あんまり関係なかったのかな???
  
現代ほど情報も進んではいませんでしたしね〜。
基本月刊誌で事後報告記事を見つつ。
あの頃は大阪、名古屋、東京が多かったですかね〜イベントは。
実際そんなにピンとこなかったので、
遠いんだろうなぁ〜。
程度に思っていながら、裏山に自転車を走らせていました。
(基本想像の出来る範囲は自転車で行ける所w)
  
育った環境が違えば当然「常識」も変わってきます。
  
違いという意味では、こういうイベントに惜しげく
通うことで、出来るだけそのギャップを埋められるように
しておかないと、
会話すら出来なくなりそうなぐらい、時間の流れは変わっています。
  
まだまだ勉強しておなかいとですね〜。