Dトラ奮闘記117

oyatu-no-gumi2009-06-25

  
こんばんは。
雨が続いたと思ったら、
今度は晴れ続きですね〜。
いあ〜助かります。
  
今日近所のDIYセンターの駐輪場に止めていると、
真剣な眼差しで私のBikeをグルグル見ている
お兄様を発見しました。
  
絡まれる・・・
という感じの人ではなかったので
軽く声をかけてみると、どうもその人も
Dトラ乗りだったらしく、
色々情報交換させていただきました。
その方はエクセルの4.25リムのホワイトを
履かせているとのコト。
羨ましい限りですね〜。
  
ほとんど一人で作業し、情報はネットで
収集させてもらっているので、
なかなか生の声を聞く事が出来なかったので
ちょっとラッキーでした。
  
なんでもモタードのチーム?サークルを
やっているらしいです。
  
私のは完全にお買い物仕様と化しているので
まぁ、あんまりそういう用途には使わずに
ノンビリ遊んでいこうと思っています。
  
で、昨日は一日塗装の作業をして、
作業終了後にフロントブレーキ周りを
リフレッシュしました。
この所調子も良く、速度が出始めたので
そこら辺ぬかってしまうと怖いのでね。
  
まぁ、実際前回のOHから
走行距離は1000kmちょっとぐらいなので、
大丈夫だろうとは思っていましたが、
特に問題は無く、、、
パッドも段付き等無く、
綺麗に減っていましたし、
ピンも痛みは無かったです。
キャリパーサポートに差し込む棒が
変に錆が出ていたのでワイヤーブラシで磨いて
ゴムの中にたっぷりグリスを入れて封印。
若干上側のピストンの出が悪かったので
シリコングリスでニギニギして、
スッキリリフレッシュ。
  
これで、フロントは安心してしばらく走れそうです。
チェーン交換からそろそろ1000Kmですが、
あんまり延びないですね・・・
遊びが出来始めましたが、それで丁度いいくらいです。
次にリア周りのブレーキをリフレッシュする時に
一緒に調整すれば大丈夫でしょう。
  
今日軽く走ってみてのキャブの感想は・・・
とりあえず25%まではよさそうです。
でも30〜50%までにシフトの際アフターが
やっぱり出ます。
で、最初ハリってアルファベットが進むほど
薄くなるっぽいなぁ。と思っていたんですが
テーパーだけはアルファベットが進むほど
濃くなるようです。
なので、お次はこれを試してみます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • MJ:140 SJ:50
  • Needl:OCFMS クリップ2段目
  • PS:1時間30分 PAS:1時間30分
  • 油面:フロートバルブが閉じる瞬間9mm(標準)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これで25〜50が良くなるといいんですけどね〜。
どうでしょう。。。